おコメ高騰? もっと許せないのはブランド高騰を嘆くバブル世代
今年の大河ドラマを見ていて思ったんです。
また政権争いにコメ騒動……結局、江戸時代から「庶民そっちのけでお家騒動」ばかり。
上はイス取りゲーム、下は「おコメがない!」と泣き叫ぶ。……聞いちゃいないのはいつの時代も同じ。歴史はもう、リサイクル番組ですわ。
でも、ここでバブル世代オバちゃんの必殺技 「気づかないフリで得する力」 登場。
ニュースで「おコメ高騰!」と聞いても、心は平穏。
もっと許せないのは ブランド高騰。エルメス? シャネル? ティファニー? 値上げのニュースで「え、今日の私どうすんの!」と本気で憤慨する。
コメ不足より、ブランドバッグの値段が上がる方が死活問題。──そう、庶民としての義務感より、自分の快適さ優先。これぞバブル世代魂。
世間のドロドロ権力争い? 興味なし。
政治家がどんなに叫ぼうが、庶民はコメを買う。
オバちゃんはファストファッションで若者に迎合し、ブランド高騰には小さく舌打ち。
「知らぬが仏」じゃなく、「気づかぬが勝ち」──鈍感こそ最強の生存戦略。
結局、政治も物価も人間関係も、オバちゃんの前ではみんなただの雑音。
鈍感力発動中は、人生が案外ラクで面白い。
……いや、むしろ得してる。オバちゃん万歳。